「福島にはふるさとを奪われた人たちがいる。彼らの声を無視することが、平和な日本ですか」。お笑い番組「THE MANZAI」でウーマンラッシュアワーの村本大輔さん(40)が叫んだ。ネット上には賛否の嵐が巻き起こり、批判も強かった。ただ、村本さんは、2年近く通った福島で見て、感じた思いを込めていたことが、密着してきた記者には分かった。(朝日新聞福島総局・小手川太朗) 【画像】「町がなくなる」と書き込み、炎上した村本さんのツイート その日、真意を聞いた
「年に一度のテレビ」
「もうすぐですね、福島の原発事故から10年ですよね」。12月6日午後8時半すぎ、フジテレビ系のお笑い番組「THE MANZAI」にウーマンラッシュアワーの2人が登場すると、漫才の中盤で、福島について村本さんが語り始めた。「あの時大変でした。みんなギャーギャー怖がっていたのに、いつの間にか時間が経ったら徐々に無関心になっていって。その隙に原発が徐々に再稼働しているって訳です」と早口で話した。 不祥事を起こした芸人が活動を再開する様子にも触れ、「つい最近もね、チュートリアルの徳井原発は再稼働しましたよ。宮迫原発は廃炉。ロンドンブーツも亮さんが(不祥事)やっちゃいましたねえ。あの日から僕はロンドンブーツ1号機、2号機って呼んでいるんです」と皮肉った。 2人は2013年の同番組で優勝し、一躍時の人に。だが数年前から漫才で社会問題を風刺するようになると、テレビ出演と距離を置くようになり、この番組が「年に一度のテレビ」(村本さん)だった。
「無視すりゃ全部平和ですよ」
番組では福島への思いをさらに続けた。 「福島では原発事故でふるさとを奪われた人がたくさんいる。基地を押しつけられた沖縄の人も、学ぶ権利を奪われた朝鮮学校の子供たちも。彼女たちがずーっと声を上げ続けてるんですが、皆さんが無関心だったら彼らの声はずっと聞きとれないまま。私は気づきました。日本は平和って言いますが、平和って何だ。彼らの声を聞かないことが平和なんですよ。無視すりゃ全部平和ですよ」 そして、安倍政権下での公文書改ざん問題に触れ、「最後にフジテレビ、このネタ絶対改ざんすんなよ!」と約5分間の漫才を締めくくった。 放送直後から、SNSでは村本さんの発言を巡る書き込みが相次いだ。「凄過ぎる。涙が出そうになった」「村本さんの声を聞いてはっとした」と評価する声のある一方で、「不愉快」「漫才じゃなくて政治活動」などと批判的な書き込みも多かった。
からの記事と詳細 ( 「処理水、飲みますよ」から1カ月後、ウーマン村本はテレビで叫んだ ツイッター炎上から2年、今も現地に(withnews) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/37QyWNN
No comments:
Post a Comment