Pages

Tuesday, August 18, 2020

朝起きたらコップ1杯の水を一気飲み!? 腸内環境を整えるために心がけたい生活習慣を専門家が解説(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイド番組「Skyrocket Company」。7月28日(火)放送のコーナー「TOKYO FM新型コロナウイルス関連情報」のテーマは、“免疫”について。番組の冒頭でフリーアナウンサーの高橋万里恵が、自律神経研究のエキスパートで腸内環境が体に与える影響について詳しい「腸のスペシャリスト」、順天堂大学医学部教授の小林弘幸さんに話を伺いました。

◆朝食は起床1時間半以内に

高橋: 「免疫細胞の7割が存在する腸の環境を整えることが、免疫機能を保つために重要」という小林さんに、あらためて腸内環境を整えるために心がけたい生活習慣について聞いてみました。 小林:これは本当にシンプルで1つは食事です。食事は3食しっかりと摂ること、特に重要なことは朝食を絶対に食べないとダメです。朝食を食べないと私たちの体は夜から朝にならない。人によっては「お昼を食べるから大丈夫でしょう」と言いますが、そんなに甘くはないです。 私たちの体のなかには一つひとつの細胞に遺伝子が入っていて、その時計遺伝子というのが動いて初めて夜から朝になるのです。この遺伝子が活動するためには起きてから1時間半くらいに朝食を食べないとダメなことがわかってきているので、起床1時間半以内に朝食を食べることを心がけてください。 それから昼食も食べて、夜は寝る3時間前までには夕食を終わらせてください。そうでないと腸にストレスがかかってしまいます。また、食物繊維は意識して摂ったほうがいいです。ヨーグルトや納豆を食べることによって菌を摂取しますが、菌がいくらたくさんいても、エサがなければ菌は生きていけないのです。このエサになるのが食物繊維なので、これは意識して摂ったほうがいいです。

◆起床後、1杯の水を一気飲みしよう

小林:2つ目は運動です。腸を鍛えるのは内側からと外側からです。内側から鍛えるのが食事だとすると、外側から鍛えるのが運動です。例えば階段を上れば、腹筋を使ったりしますよね。そうすると、それだけでも腸に刺激が行きます。ウォーキングでもいいですし、決して激しい運動はいらないです。 あともう1つは睡眠です。食事を寝る前の3時間前には終わらせておく、それからお風呂に入ったほうがいいです。やはり深部体温を上げておくことが、いい眠りにつく1つの条件でもあるのです。寝る2時間くらい前からは、携帯を一切見ないようにします。携帯を見るとブルーライトで自律神経が乱れてしまいます。まとめると、食事と運動と睡眠、これさえできれば腸内環境は必ず整います。 あとは、朝起きたらコップ1杯の水を一気飲みします。これは絶対的にいいです。こういう話をすると、みなさんはよく「お茶でもいいんですか?」とか「コーヒーでも?」って聞かれるのですが、「水の一気飲み」には意味があるのです。 人間の体には胃があって、その下に大腸があります。胃にドーンと水が入ると重力でその下の腸を押します。これは胃結腸反射といって、それにより腸が動き出すのです。寝ているときに腸はある程度動いているのですが、起きた瞬間に腸の活動が一瞬止まります。朝ってご飯があまり食べられないじゃないですか。それは腸の動きが止まっているからなのです。そこで強制的に動かすためには、水を一気飲みすればいいのです。 また、自律神経というのは脱水に弱いです。これから夏に向けて、夜になるとものすごく寝ながら汗をかきます。人間は朝起きたときにかなりの脱水傾向にあり、脱水は自律神経にとっては脅威です。だからそういう意味でも、朝起きたらとにかく1杯の水を一気飲みする……これを心がけてください。 (TOKYO FM「Skyrocket Company」7月28日(火)放送より)

Let's block ads! (Why?)



"飲みます" - Google ニュース
August 19, 2020 at 04:50AM
https://ift.tt/2EfqdZm

朝起きたらコップ1杯の水を一気飲み!? 腸内環境を整えるために心がけたい生活習慣を専門家が解説(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース
"飲みます" - Google ニュース
https://ift.tt/2H6S9N1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment