
オンラインライブ配信 地酒で楽しい家飲みを
[2021/01/31 10:00]
毎週日曜日の夜8時から1時間程度、「群馬の地酒」の蔵元の皆さんと一緒にユーチューブでライブ配信を行っています。
新型コロナウイルスの感染拡大で大変な状況の中、群馬SAKE TSUGUとして何か力になれることはないかと蔵元の皆さんに伺ったところ、県酒造組合全体で取り組んでいるオール群馬の地酒「舞風(まいかぜ)」をPRしてもらえたら、という声がありました。
いろいろと考えた結果、オンラインで、蔵元が直接、地酒を紹介するライブ配信を行うことを思いつきました。
オール群馬の地酒「舞風」は、県産酒米の舞風と県産酵母を使用し、各蔵の仕込み水で醸造するといった基準をクリアしたもので、共通のシールが貼られています。ボージョレ・ヌーボーのように、毎年解禁日を設け、春に行われる「群馬の地酒フェスタ」でお披露目します。フェスタの翌日が一斉発売日です。
しかし、このコロナ禍で、イベントが中止となり、お披露目をする機会を失っていたのです。
発売する15蔵全てに、お声掛けしました。初めての取り組みで、本当にできるのか、どのような形で一般の方の目に触れるのかなど、分からないことが多い中で、10蔵から参加表明をいただきました。
急いでユーチューブチャンネルを開設し、ライブ配信の準備を行い、蔵元の皆さんとテストを重ねました。そして迎えた昨年4月25日。無事に配信することができ、800人を超える方に視聴いただきました。
以後、「群馬の地酒」蔵元全ての方にお声掛けして、ライブ配信を継続中です。毎回、複数の蔵元に出演してもらっています。
私としては「群馬の地酒」をPRする機会と考えていました。ですが、蔵元の皆さんは、このコロナ禍で家飲みが多くなる中で「少しでもほっこりした時間を過ごしていただけたら」という飲み手の皆さんへの気遣いもあり、頭が下がる思いです。
気付けば配信回数は30回を超え、延べ2万人の方に視聴いただいています。日本全国、そして、海外からも視聴いただいているようです。多くの蔵元が参加し、きれい事だけはない本音トークが他にはないと人気で、業界の方からも好評です。
コロナ禍の対応としてライブ配信を行いましたが、結果として、今までの通常イベントであれば参加が難しい方々にも、配信を届けることができていると感じています。
ぜひ、家飲みタイムのお供として、気軽に視聴して蔵元の思いに耳を傾けていただけたらと思います。ユーチューブで「群馬SAKETSUGU」と検索してください。
とはいっても、やはり、顔を合わせて、みんなで飲みたいですね。一日も早い収束を祈るばかりです。
群馬SAKE TSUGU代表 清水大輔 前橋市文京町
【略歴】2004年県庁入庁。産業経済部当時に地酒を担当。18年度に退職後、19年10月に地酒をPRする群馬SAKE TSUGUを立ち上げ。一橋大大学院修了。
2021/01/31掲載
からの記事と詳細 ( オンラインライブ配信 地酒で楽しい家飲みを - 上毛新聞ニュース )
https://ift.tt/3csaxAW
No comments:
Post a Comment