
「モンバサ(ケニア)でフライトに問題が発生」
からの記事と詳細 ( ドルナスポーツ代表がロジスティック問題を説明 - MotoGP JA )
https://ift.tt/HOiykBc
「モンバサ(ケニア)でフライトに問題が発生」 31/03/2022
ドルナスポーツの最高経営責任者カルメロ・エスペレータがインドネシアからアルゼンチンに向けて移動中の貨物機に技術的な問題が発生したことを説明。
第94回選抜高校野球大会最終日の31日、近江(滋賀)―大阪桐蔭の決勝があり、滋賀県出身の歌手・西川貴教さんのソロプロジェクト「T.M.Revolution」のヒット曲「HOT LIMIT」が応援曲として演奏された。
西川さんがツイッターなどで近江を応援していることを大会中に知った吹奏楽部の顧問が、29日にレパートリーに加えることを決断。同日にわずか2時間ほど練習しただけで仕上げた。30日の準決勝で山田陽翔(はると)主将(3年)が打席に入った際に演奏され、SNS(ネット交流サービス)で話題になった。
西川さんも準決勝の際「ブラスバンドで聴く『HOT LIMIT』最高でした!初の決勝、ここまで来たら目指せ優勝!皆さん、応援よろしくお願いします」などとツイートしていた。【岸本悠】
公式サイト「センバツLIVE!」(https://mainichi.jp/koshien/senbatsu/2022)では、決勝もライブ中継します。また、「スポーツナビ」(https://baseball.yahoo.co.jp/hsb_spring/)でも展開します。
美容やダイエットのためにお水をたっぷり飲む、という声もよく聞きますが、産業医として年間5万人の健康指導を指導する総合内科専門医の益江毅医師は、著書『やせたい人はカロリー制限をやめなさい』の中で「水こそ飲むタイミングが命」だと言います。驚きの減量効果を発揮する水を飲むタイミングについて詳しく解説します。(文・監修/総合内科専門医 益江毅)
水を飲むだけでダイエットに効果があったとする研究があります。
「英国のバーミンガム大学の研究者が1日に1.5リットルの水を飲むだけで、12週間後に平均4.3キロ体重が減少した」と医学誌「obesity」に発表しています。
しかし、代謝のことを言えば、1日に1.5リットルの水を飲んでもエネルギー消費はわずか50キロカロリー程度しか増えません。代謝の亢進が減量の理由とするなら、1.5リットルの水を毎日飲み続けても、脂肪は12週間で1キロも減らない計算となり、4キロ以上減量できたとするバーミンガム大学の研究結果をうまく説明できません。
この研究のポイントは、「水をとるタイミング」にあります。単に、1日に1.5リットルの水を飲んだだけではダイエットはできません。この実験は、肥満の成人84名を対象にしたものですが、ある特殊な条件下でのみ、ダイエットに効果があったと結論付けているのです。
その条件とは、「毎食30分前に500ミリリットルずつの水を飲む」というもの。3食のうち1食だけ食事の30分前に500ミリリットルの水を飲んだ場合では、ダイエットの効果が確認できませんでした。しかし、1日3回、食事の30分前に500ミリリットルの水を飲む、というルールを守った人たちは、4.3kgの体重減という結果が得られました。
このことから、食事と食事の間、食事中、食後に、少量ずつ頻回に飲んでも減量の効果は出ないことが想像できます。つまり、毎食30分前に500ミリリットルずつ水を飲むという方法を厳格に守らなければ効果が得られないのです。
毎食の食事の30分前に500ミリリットルの水を飲むことにより、血液が希釈され、食後血糖の上昇を抑制しているのではないかと推測されます。
食事の30分前に一定量水分をとることによって初めて、食後血糖値の上昇を抑える効果が得られます。これ以外の飲み方ではいくら多量の水を飲んでも決してダイエットはできないのです。
ダイエットのために水を飲むなら「タイミングが命」という理由はこのためです。
日本ラグビー協会は30日深夜、31日に予定されていた第32回全国高校選抜ラグビーの決勝中止を発表した。
決勝に進出していた東福岡と対戦していたチームに29日、新型コロナ陽性者が確認され、大会実行委員会は感染防止の観点から東福岡に辞退勧告。東福岡がそれを受け入れ、決勝で対戦予定だった報徳学園(兵庫)が不戦勝で優勝が決まった。
東福岡は、準決勝で対戦するはずだった佐賀工が前戦で対戦した相手に体調不良者が出たことで辞退したことにより不戦勝で決勝進出が決まっていたが、決勝は逆の立場となった。今回の大会でコロナ陽性者や濃厚接触、その疑いがある者が対戦相手にいたことなどによる辞退校は5校目。コロナに振り回された大会となった。
報徳学園は冬の全国高校大会、春の全国選抜大会を通じ初の優勝となった。
関連キーワード
第94回選抜高校野球大会第10日第2試合 準決勝 大阪桐蔭13─4国学院久我山 ( 2022年3月30日 甲子園 )
第94回選抜高校野球大会第10日は30日、阪神甲子園球場で準決勝が行われた。第2試合では大阪桐蔭(大阪)が国学院久我山(東京)に13─4で勝ち、優勝した18年以来、4年ぶりの決勝進出を決めた。また、西谷浩一監督(52)は甲子園通算60勝の大台に到達した。
準々決勝の市和歌山戦では6本塁打を含む18安打を放ち、17点を奪って大勝。それでも西谷監督には気がかりがあったという。「前の試合、ホームランが6本も出て、いいことだけど大振りにならないかと心配もありました」。しかし、それは杞憂に終わった。初回に3連打など4安打で3点を奪えば、3回には6本のヒットを固めて5点を追加。教え子には自分たちで考え、しっかりと実行する力があったのだ。西谷監督は「1回からコンパクトに振ってくれました。私の方から話をする前に、キャプテンの方が“原点に返ってセンター返し”という話をしてましたので、自分たちでやってくれたと思います」と目尻を下げた。
準々決勝では「KKコンビ」を擁した84年PL学園に並ぶ選抜最多タイ1試合6本塁打などで記録的大勝。準決勝では選抜初勝利から快進撃を続けていた国学院久我山を圧倒した。最後の一戦、決勝の相手は近江。実は昨夏の2回戦、4-6で敗れた忘れられないライバルだ。「昨年の夏、悔しい思いをして、そこからこのチームはスタートしましたので、秋、春と大きな山を登ってきて、最後に春の山、登り切りたいと思います。近江高校さんとやらせていただけることに感謝して頑張りたいと思います」と西谷監督。そう前を向いて、4年ぶり4回目の頂点を見据えた。
続きを表示
来年春に卒業する大学生らを対象に、東予に拠点を置く企業の合同説明会が松山市で開かれています。
この説明会は、進学に伴い市外に出た大学生らに地元に戻って働いてもらおうと西条市と新居浜市、それに四国中央市の3市がが合同で開いたものです。
説明会は換気や消毒などの感染対策を徹底して対面形式で行われ、東予に拠点を置く製紙メーカーや造船会社など70社あまりが参加しました。
会場では企業ごとにブースが設けられ、採用担当者が仕事の内容や採用スケジュールなどについて説明すると、学生たちはを熱心にメモを取りながら聞いていました。
愛知県の大学に通う四国中央市出身の学生は、「オンラインでは表情を読み取ることが難しいですが実際に会って話を聞くことで企業の雰囲気がわかりました」と話していました。
西条市産業振興課の曽我部智弥係長は、「地元の企業を知る機会は少ないと思うが、こういった機会にUターン就職を検討してほしい」と話していました。
この説明会はきょうの午後4時まで松山市総合コミュニティセンターで開かれ、事前に申し込みをしていない人も参加できるということです。
◆JERAセ・リーグ 広島8―3阪神(30日・マツダスタジアム)
阪神は1995年以来27年ぶりとなる球団ワーストタイの開幕5連敗を喫した。
貧打が続く打線をテコ入れし、今季初スタメンとなったロハスの先制弾で開幕5戦目にして今季初めて先取点を挙げた。だが、6回に先発・伊藤将が捕まり逆転を許した。今季限りの退任を表明している矢野監督の今季初勝利が遠ざかっていくばかりだ。
5回まで2安打無失点に抑える好投をしていた伊藤将だったが、6回に苦しんだ。先頭・西川に中前に安打を打たれると、2死一塁から3連打を許し、2失点。遊撃・中野の後逸で1点を追加され、3点を失った。「ピンチの場面で変化球が浮いてしまい、悔いの残る投球となりました」と、7回にも3連打で追加点を奪われ、マウンドを降りた。6回1/3を9安打6失点(自責5)。昨季、広島戦は4試合に登板し、3勝0敗、防御率1・09と無敗の左腕だったが、今季初登板で初黒星となった。
西勇、伊藤将、秋山と“赤ヘルキラー”を並べた3連戦。31日に先発する秋山に最後の望みをかける。
<広島3-2阪神>◇29日◇マツダスタジアム
阪神がまさかの逆転サヨナラ負けで27年ぶりの開幕4連敗を喫し、単独最下位に転落した。1点リードの9回、守護神のカイル・ケラー投手(28)が1死満塁のピンチを招いて降板。救援した4年目右腕の湯浅京己(あつき)投手(22)が西川に逆転打を浴びた。阪神は25日の開幕ヤクルト戦でもケラーが逆転打を浴びるなど、最大7点リードを守れず。矢野燿大監督(53)は試合後、守護神ケラーを断念し、湯浅に任せるサプライズ起用を明かした。
阪神ファンの悲鳴とともに西川の痛烈なライナーは佐藤輝の頭上を越えていった。歓喜の輪を作る広島ナインに、ぼう然とする湯浅と阪神ベンチ。あまりに残酷なコントラストだった。
勝てない。開幕4連敗。1勝の重みを聞かれた矢野監督は開口一番、「うん…それはもちろん、重々感じています」と絞り出した。
またも新守護神ケラーで悲劇の結末となった。1点リードで迎えた9回に登板。だが、先頭マクブルームにあっさり右前打を献上。1死後、上本には12球も粘られた。真っすぐは140キロ台中盤でどの変化球も合わされ、空振りが取れない。根負けの四球を与えた。
代打長野の投前へのゴロも捕り損ねて(記録は内野安打)1死満塁。矢野監督に我慢の限界がきた。ケラーに代えて、湯浅-。1軍経験の浅い4年目の22歳右腕には酷な状況だった。最後、西川に投げ込んだのはど真ん中の直球だった。
来日が今月6日までズレ込むなど、調整不足気味だったケラーを守護神に指名した矢野監督は厳しい表情だ。「空振りも取れるボールがないし、1人に対する球数も増えてしまっている。状態的にはやっぱりまだしんどいかな、というところで代えたんだけど」。25日の開幕ヤクルト戦も最後にケラーが3失点するなど7点リードを逆転された。
そして大きな決断を下した。「ケラーは後ろ(抑え)は外すけど(岩崎)優はそのままの方がいいのかな。あそこにつなぐところは大事なので。もちろん、全部大事なんだけど…。(抑えは)現状、湯浅でいこうかなと」。ケラーに断を下したが新ストッパーは岩崎ではない。この日最後に送り出した153キロ右腕を起用する考えを明かした。
「もう開き直って、勝負に行った結果なんで。あそこで行く経験ももちろん湯浅にもまだなかったし。でもそういうところから経験を積んで、成長していってくれたらなと。(今日は)誰が行ってもどう行っても厳しい場面だった」
課題だった“スアレスの穴”を再び痛感し、ナインは悔しげにバスに向かった。たかが4連敗、されど4連敗…。サプライズの人員配置となる必勝リレーが挽回の劇薬となるのか。今季限りでの退任を表明している矢野阪神に開幕早々、正念場が訪れた。【柏原誠】
【こんな課題を抱えていませんか?】
・新規事業を立ち上げたいがノウハウのある人材がいない
・既存の開発案件を見直すための客観的視点が不足している
・品質管理・保証のレベルを上げたいが専門知見を持つ人材がいない
・生産管理の工程改善に取り組みたいが経験者がいない
・売上拡大への新しい一手としてアイデアやネットワークがほしい
・若手育成のための知識や技術継承ができていない
RD LINKは必要な時に必要な期間だけ専門人材の力を借りることができるサービスです。
現在、研究開発分野での経験や専門知識を保有したエキスパートが約300名登録。貴社の抱える課題に対して、適切な人材をプロのコンサルタントがマッチングしてご紹介しプロジェクト推進中も伴走型でフォローさせていただきます。
まずはぜひ情報収集の機会としてサービス説明会をご活用ください。
==============
ご参加申し込みはコチラ↓
https://rdgroup.seminar-manager.com/rdlink041315/event/
==============
<概 要>
日 時:
1.4月13日(水)14:00-14:30
2.4月15日(金)11:30-12:00
開催方法:ZOOMウェビナー
参加費:無料
<内 容>
・株式会社RDサポートについて
・RD LINKサービス概要のご案内
・登録エキスパートのご紹介
・実際の活用事例のご紹介
・RD LINK導入の流れ
<その他>
セミナーはZOOMウェビナーで実施しますので
参加者のお顔・お声はオフの状態となります。
チャット機能は利用いただけます。
<こんな企業様におススメ>
・新規分野への参入についてその分野の知見がある人材にサポートしてもらいたい
・既存の開発案件を抜本的に見直すために外部からの意見を聞いてみたい
・品質保証や生産管理の工程改善や体制強化を行うために専門家の意見を取り入れたい
・事業の方向性について専門的な知見からアドバイスが欲しい
==============
ご参加申し込みはコチラ↓
https://rdgroup.seminar-manager.com/rdlink041315/event/
==============
■RD LINKとは
創業以来20余年にわたり研究開発分野に特化した人材サービスを展開してきた(株)RDサポートが、2020年3月に「日本のR&Dを進化させたい」をビジョンに、新しくリリースした理系プロ人材のシェアリングサービスです。
【RD LINKの法人向けサイトはコチラ】
https://rdlink.jp/biz
【お問い合わせ先】
株式会社RDサポート LINK事業部
MAIL:rdlink@rdsupport.co.jp
〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル3F
TEL:03-6631-7300
【こんな課題を抱えていませんか?】
・新規事業を立ち上げたいがノウハウのある人材がいない
・既存の開発案件を見直すための客観的視点が不足している
・品質管理・保証のレベルを上げたいが専門知見を持つ人材がいない
・生産管理の工程改善に取り組みたいが経験者がいない
・売上拡大への新しい一手としてアイデアやネットワークがほしい
・若手育成のための知識や技術継承ができていない
RD LINKは必要な時に必要な期間だけ専門人材の力を借りることができるサービスです。
現在、研究開発分野での経験や専門知識を保有したエキスパートが約300名登録。貴社の抱える課題に対して、適切な人材をプロのコンサルタントがマッチングしてご紹介しプロジェクト推進中も伴走型でフォローさせていただきます。
まずはぜひ情報収集の機会としてサービス説明会をご活用ください。
==============
ご参加申し込みはコチラ↓
https://rdgroup.seminar-manager.com/rdlink041315/event/
==============
<概 要>
日 時:
1.4月13日(水)14:00-14:30
2.4月15日(金)11:30-12:00
開催方法:ZOOMウェビナー
参加費:無料
<内 容>
・株式会社RDサポートについて
・RD LINKサービス概要のご案内
・登録エキスパートのご紹介
・実際の活用事例のご紹介
・RD LINK導入の流れ
<その他>
セミナーはZOOMウェビナーで実施しますので
参加者のお顔・お声はオフの状態となります。
チャット機能は利用いただけます。
<こんな企業様におススメ>
・新規分野への参入についてその分野の知見がある人材にサポートしてもらいたい
・既存の開発案件を抜本的に見直すために外部からの意見を聞いてみたい
・品質保証や生産管理の工程改善や体制強化を行うために専門家の意見を取り入れたい
・事業の方向性について専門的な知見からアドバイスが欲しい
==============
ご参加申し込みはコチラ↓
https://rdgroup.seminar-manager.com/rdlink041315/event/
==============
■RD LINKとは
創業以来20余年にわたり研究開発分野に特化した人材サービスを展開してきた(株)RDサポートが、2020年3月に「日本のR&Dを進化させたい」をビジョンに、新しくリリースした理系プロ人材のシェアリングサービスです。
【RD LINKの法人向けサイトはコチラ】
https://rdlink.jp/biz
【お問い合わせ先】
株式会社RDサポート LINK事業部
MAIL:rdlink@rdsupport.co.jp
〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル3F
TEL:03-6631-7300
桜中学校の説明会であいさつする名護高校の辻上弘子校長(中央)、県教育庁の屋宜宣秀総務課長ら=27日、名護高校体育館
【名護】沖縄県教育庁は27日、2023年4月開校予定の名護高校付属桜中学校の説明会を開催した。会場の名護高体育館には新中学校に関心を持つ保護者、児童ら約150人が訪れ、新中学校の基本方針や入学のスケジュールなどについて説明を受けた。
桜中学校は名護高に併設される中高一貫校。学級数は1学年1学級で定員40人。通学区域は県全域。今年8~9月に募集要項が発表され、出願受け付けは11月ごろ、適性検査は12月ごろになる見通し。
制服選択制の導入や中学校の新校舎建設を進めることなどが説明された。4月から名護高に開校準備室が開設される。問い合わせは(電話)0980(52)2615(4月以降)。 (長嶺晃太朗)
オープン戦 エンゼルス―ホワイトソックス ( 2022年3月26日 グレンデール )
エンゼルスの大谷翔平投手(27)が26日(日本時間27日)、敵地グレンデールでのホワイトソックスとのオープン戦で初球先頭打者アーチを放った。先発右腕ベラスケスの初球を右中間スタンドに運んだ。
大谷は同日の先発登板を回避し「1番・DH」で出場。試合前にキャンプ地テンピのフリー打撃で32スイングで、柵越え15本と仕上がりの良さをアピールしていた。
その後の囲み取材では、登板回避理由について説明。「(開幕前に中5日を空けての登板が2回続くと)疲労がたまった状態で開幕を迎えなきゃいけないので、スケジュール的に難しい。試合数も少ないですし。その中でも実戦の感覚を養いながらしっかり、その中でベストな状態で上がれるプランを立てたつもりではあります」。開幕投手を告げられた25日頃に投手コーチに話し合った上で決めたという。
打撃の状態ついては「こっち(米国)に来る前もライブBP(実戦形式の打撃練習)も立っていましたし、ある程度準備はしてきたので。(レギュラーシーズンが)いつ始まるか分からないっていうところありましたが、逆に言うといつ始まってもいいようにと準備はしてきたつもりなので、精いっぱい調整したいなと思っています」と話していた。
続きを表示
一方、前半で2位につけた北京オリンピック銀メダリストの鍵山選手は、持ち味のスピードのある滑りから冒頭の4回転サルコーを決めたものの、続く4回転ループにミスが出ました。
鍵山選手は演技の後半もトリプルアクセルが1回転になるなどジャンプに精彩を欠いて得点を伸ばせず、フリーで191.91、合計で297.60で2年連続の2位でした。
また、前半3位につけた初出場の友野一希選手は、合計で269.37で6位でした。
米大リーグ、エンゼルスは26日、大谷翔平が同日(日本時間27日)のホワイトソックス戦で予定していたオープン戦2度目の登板を回避すると発表した。球団広報によると、故障ではないという。試合には打者として「1番・指名打者」で出る予定。(共同)
海外馬券発売対象の第24回 ドバイシーマクラシック(芝2410メートル)がメイダン競馬場で行われ、日本ダービー馬のシャフリヤール(牡4歳、栗東・藤原英昭厩舎)が優勝。日本から参戦したオーソリティ(牡5歳、美浦・木村哲也厩舎)は3着、ユーバーレーベン(牝4歳、美浦・手塚貴久厩舎)は5着、グローリーヴェイズ(牡7歳、美浦・尾関知人厩舎)は8着、ステラヴェローチェ(牡4歳、栗東・須貝尚介厩舎)は9着だった。全馬の着順は以下の通り。
【レース結果】
1着 12番シャフリヤール(牡4、C.デムーロ)
2着 14番ユビアー(せん4、W.ビュイック)
3着 1番オーソリティ(牡5、C.ルメール)
4着 7番パイルドライヴァー(牡5、L.デットーリ)
5着 15番ユーバーレーベン(牝4、D.レーン)
6着 9番アレンカー(牡4、T.マーカンド)
7着 5番フクム(牡5、J.クローリー)
8着 4番グローリーヴェイズ(牡7、C.スミヨン)
9着 13番ステラヴェローチェ(牡4、M.デムーロ)
10着 11番ドバイオナー(せん4、J.ドイル)
11着 2番ドバイフューチャー(せん6、P.コスグレイヴ)
12着 8番ウィズアウトアファイト(せん5、A.アッゼニ)
13着 6番カスパー (牡5、R.フェレイラ)
14着 10番バーガス(牡4、A.チェリク)
15着 3番フォーザトップ(牡6、A.フレス)
【テンピ(米アリゾナ州)25日(日本時間26日)=斎藤庸裕】エンゼルス大谷翔平投手(27)が、メジャー5年目で初の大役を務める。マドン監督から今季の開幕投手に指名され、4月7日(同8日)本拠地でのアストロズ戦に、投打の二刀流で出場する見込みだ。元祖二刀流のベーブ・ルースは3度の開幕投手で本塁打なし。開幕戦を楽しく観戦するための3つのポイントを挙げる。
◇ ◇ ◇
メジャー開幕と同時に、二刀流大谷の勇姿が見られる。最有力とされていたエンゼルスの開幕投手はやはり、大谷だった。マドン監督は「ショウヘイ・オオタニが開幕戦に登板する。皆にとっても楽しみだね」と公表した。投打での出場も「もちろんだ」とし、リアル二刀流でショータイムが開幕。楽しみな初戦となりそうだ。
楽しみ(1)「ルース超え」 今年もいきなり歴史に挑む。野球の神様と呼ばれるベーブ・ルースは16~18年の3度、開幕投手を務めた。通算3勝0敗(2完投)で圧倒的な結果を残した一方で、打者では9打数2安打1打点で本塁打0。「勝利投手&本塁打」となれば快挙達成となる。今季は短縮キャンプで調整登板が少ないこともあり、開幕戦ではある程度、球数の制限が必要。ただし、降板後もDHで出場できる「大谷ルール」が、シーズン初戦で採用される可能性もある。
楽しみ(2)「自己最速更新」 直球のスピードにも注目だ。昨季は4月4日の開幕4戦目に初登板し、100マイル(約161キロ)超えを連発。その試合でマークした101・1マイル(約163キロ)が昨季の自己最速となった。メジャーでの最速は昨年3月21日、キャンプ開始から約1カ月後のオープン戦で記録した101・9マイル(約164キロ)。今年は3月14日にキャンプインし、開幕戦まで約1カ月足らずだが、状態が万全の時期に自己最速を更新する可能性はある。
楽しみ(3)「難敵克服」 立ちはだかる壁は宿敵アストロズ。過去4年間、5度の対戦で0勝2敗、防御率6・26と分は悪い。ア・リーグ西地区で唯一、未勝利の相手だが、右肘のトミー・ジョン手術から3年が経過し、本格化が期待されるいまなら、強打者たちを圧倒する姿も想像できる。
打順についてマドン監督は「1番」か「2番」を想定しており、開幕戦で「1番投手」となれば近年のメジャーでは史上初。二刀流の開幕投手・大谷翔平-。見どころ満載だ。
フィギュアスケートの世界選手権第3日は25日、フランスのモンペリエでアイスダンス・リズムダンス(RD)があり、1月の4大陸選手権銀メダルの村元哉中(かな)、高橋大輔組(関大KFSC)が登場。67・77点で26日のフリーへ進んだ。
シングル時代以来、9年ぶりとなる世界選手権。「ダイスケ・タカハシ」とコールされると、会場からは大きな声援が送られた。高橋の目には、過去の記憶とは異なる景色が映っていた。銀盤に立てば孤独だった当時とは違い、そばにはパートナーの村元がいる。「新鮮な気持ちと、久しぶりな気持ちが混じって面白い感覚だった」。世界の精鋭が集う舞台を楽しんでいた。
「どっこいしょ、どっこいしょ」の掛け声で知られる今季のプログラム「ソーラン節」。リフトまではきっちりとまとめる演技をしていたが、終盤に差し掛かるツイズル(素早いターン)で高橋がバランスを崩し、得点を伸ばせなかった。高橋は「練習からツイズルがはまったり、はまらなかったり、という不安要素があった。演技として非常に良かったので、きっちり決めないと、という精神的なところもあった」と振り返った。
令和4年度対象の二十歳を祝う会を、徹底した感染予防対策や式典の時間短縮などを行い開催します。
事前申込制です。
なお、新型コロナウイルスの感染状況により、延期となる場合があります。
実施または延期の判断は、4月19日(火曜日)までに市ホームページや小千谷市公式LINE、小千谷市民会館Twitterなどでお知らせします。
5月3日(祝日)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2回に分けて開催します。
※ 総合支援学校・市外の学校を卒業された方は、居住する地域や出身地域の学校での参加も可能です。希望する方は事前申込の際にお申し出ください。
4月19日(火曜日)
予定通り二十歳を祝う会を実施するか、延期するかの判断日です。
判断後は速やかに市ホームページや小千谷市公式LINE、小千谷市民会館Twitterなどでお知らせします。
※新型コロナウイルスの感染状況により、予定よりも前倒して判断する場合があります。
市民会館大ホール
平成13年4月2日から平成14年4月1日生まれの方
※転入・転出された方も参加することができます。対象者が市外に転出している場合は、ご家族などから本人にお伝えください。
式典、アトラクション、記念撮影
※個人情報保護のため、一部ぼかしが入る場合があります。
YouTube「小千谷市公式チャンネル」はこちら(別のページが開きます)
参加を希望する方は、公民館(市民会館内)へ電話または市ホームページの二十歳を祝う会参加登録フォームから申込みしてください。
4月27日(水曜日)
※申込締切を過ぎた場合でも参加できますので、公民館(市民会館内)へご連絡ください。
以下の様式をダウンロードして、式典当日の2週間前から行動記録や検温を行い(期間:4月20日~5月3日)、式典当日の受付にて入場券兼健康チェックシートの提出をお願いします。
入場券兼健康チェックシート [Excelファイル/24KB]
※今後の国の方針に基づき、要件を追加する場合があります。
会場の感染症対策は衛生事業所の協力を得ながら徹底して行いますが、下記について、ご協力をお願いします。
小千谷市公式LINE(ライン)アカウント・市民会館Twitterアカウントで二十歳を祝う会に関する情報を配信します。
参加者・ご家族の皆さんからぜひ友だち登録をお願いします。
小千谷市公式LINEアカウントQRコード
市民会館TwitterアカウントQRコード
● 禁酒の成功に欠かせない2つの行動
「禁酒術」の事を専門用語では「ハーム・リダクション」(直訳すると「酒害軽減」)といいますが、これを禁酒と減酒の組み合わせで実現していきます。この後も禁酒と減酒の両方について扱いますが、この二つを切り替えて行うこともあると理解しておいてください。
その人の目標とする状態になるには減酒で十分なのか、禁酒が必要なのか?
また、どちらの成功率が高いのかは現状を評価して考えるべきですが、実際に行動してみてわかることもあります。減酒で始めて禁酒に切り替える人、逆に減酒と禁酒を交互に行う人など様々です。
「自分の酒量やリスクが今どの程度で、今後どうしていきたいか」
このような現時点の状況と目的を明確にします。そして、アルコールを「薬物」と認識したうえで、酒害を軽減するために生活環境を整え、計画的に実践していきましょう。まずは目標に向けたベースづくりをするのです。
まず、禁酒を成功に導くために必要な行動は次の二つです。
・「見える化」する
・「宣言」する
これだけで成功率は格段に上がるといっても過言ではありません。
禁酒における「見える化」とは、日記をつけて記録を取ることです。また、「減酒」をする人は目標の飲酒量などを決めた上で、「いつどこで何をどれだけ飲んだか」「目標が達成できたか」などを記録(レコーディング)していきます。
人間の脳は変化に関心が向くようにできているので、「こうしたらこうなった→じゃあこうしよう」という方向に動いて、やる気にスイッチが入るのです。しかも目標を達成できたときの「○」や「◎」などの印が増えれば、もっと続けたくなります。記録すること自体が面白くなってきたらしめたもので、見える化の効果は意外に大きいのです。
オーストラリア代表と日本代表が対戦した [写真]=Getty Images
FIFAワールドカップカタール2022アジア最終予選グループB第9節が24日に行われ、オーストラリア代表と日本代表が対戦した。
日本は6勝2敗で勝ち点「18」の2位、オーストラリアは4勝3分1敗で勝ち点「15」の3位で迎えた大一番。日本は勝利すれば予選2位以内が確定してW杯出場が決まる。オーストラリアと引き分けた場合も、29日のベトナム代表戦で引き分け以上なら突破が決定する。一方、日本は敗れれば得失点差で3位に転落し、自力突破の可能性が消滅する。
試合は雨が降るなか始まり、ファーストシュートが生まれたのは開始30秒。ペナルティエリア内でボールを収めた南野拓実が右足を振り抜くが、シュートは相手GKマシュー・ライアンに防がれる。
次第に試合はめまぐるしく攻守が入れ替わるオープンな展開に。オーストラリアは25分、左コーナーキックからマーティン・ボイルがインスイングのボールを送ると、ボールは山根視来の頭に当たってゴールに吸い込まれる。しかし、GK権田修一と競り合ったジアンニ・ステンスネスのファウルがあったとして、得点は認められない。
対する日本は28分、田中碧のシュートのこぼれ球を南野がペナルティエリア内で回収。鋭い切り返しで相手を揺さぶってから右足を振り抜くが、惜しくも枠の左に外れる。32分には伊東純也のクロスに南野が頭で合わせたものの、シュートはクロスバーに嫌われて得点には至らない。
オーストラリアは右のアルディン・フルスティッチにDFラインの背後を狙わせるロングカウンターで日本を脅かす。35分、裏に抜け出しボックスに侵入したフルスティッチはシュートを打てないが、セカンドボールをコナー・メトカーフが回収。メトカーフがペナルティエリアの外から低いミドルシュートを放つと、ゴール前のミッチェル・デュークが右足でコースを変えたが、惜しくも枠を捉えることができなかった。
その2分後、日本が絶好機を迎える。ロングボールに抜け出した長友佑都がペナルティエリア左からグラウンダーで折り返し、飛び込んだ南野が合わせたものの、今回もクロスバーを叩いてしまう。前半だけでオーストラリアに6本、日本に11本のシュートが生まれたが、双方にゴールは生まれず、スコアレスで折り返す。
後半に入ってからは日本も落ち着きを取り戻し、こう着状態のまま時間が経過していく。日本は63分、長友と浅野拓磨に代えて中山雄太と上田綺世を投入。すると69分、上田が相手のゴールを脅かす。ペナルティエリア手前から右足を振り抜くが、鋭いミドルシュートは惜しくも枠の右に外れる。
80分、日本が連係で相手の守備を崩して決定機を作り出す。中に切り込んだ伊東が相手の股の間を通してスルーパスを送り、ペナルティエリア右に抜け出した守田英正がグラウンダーで折り返す。南野がダイレクトが合わせたが、シュートは相手DFのブロックに阻まれてネットを揺らせない。
84分には南野と田中を代えて、三笘薫と原口元気を投入。すると89分、三笘が試合の均衡を破る先制ゴールを獲得する。山根が守田とのワンツーパスでペナルティエリア右の深い位置に侵入し、グラウンダーで折り返す。ファーから飛び込んだ三笘がダイレクトで合わせて押し込んだ。
さらに後半アディショナルタイム4分、三笘が勝利を決定づける2点目をマークする。得意のドリブルで左サイドを切り裂き、ペナルティエリア内に侵入。右足を振り抜くと、相手GKライアンはシュートを防ぎきれず、ボールがゴールに吸い込まれた。
試合はこのまま終了し、2-0で勝利した日本代表が7大会連続7度目となるW杯出場を決めた。敗れたオーストラリア代表はプレーオフ進出が決定した。
最終予選の最終節は29日に行われ、オーストラリア代表は敵地でサウジアラビア代表と、日本代表はホームでベトナム代表と対戦する。
【スコア】
オーストラリア代表 0-2 日本代表
【得点者】
0-1 89分 三笘薫(日本)
0-2 90+4分 三笘薫(日本)
【スターティングメンバー】
日本代表(4-3-3)
権田修一;山根視来、吉田麻也、板倉滉、長友佑都(63分 中山雄太);遠藤航、守田英正、田中碧(84分 原口元気);伊東純也、浅野拓磨(63分 上田綺世)、南野拓実(84分 三笘薫)
3月19日に開幕し、連日熱戦が繰り広げられている「第94回選抜高等学校野球大会」(センバツ)。3月22日からはコロナ禍による観客の入場制限も解け、いよいよ本来の大会の姿に近づいた。しかし、ある出場校はコロナの影響で試合前から大きな「ハンデ」を背負った。9年ぶり9度目のセンバツに出場する徳島県立鳴門高校だ。感染防止対策として徳島県では公立校の練習試合が禁止されているため、練習試合なしで甲子園に臨むことにな
吉川タイムズによる記事盗用について上越タウンジャーナルが記事で指摘してから約1か月が経ちます。吉川タイムズの代表者が上越タウンジャーナルに対して謝罪に訪れましたが、その際に約束したことは一つも果たされていません。また新たに、吉川タイムズが、上越市から補助金を受ける際に虚偽の説明をしていたことが分かったため、上越タウンジャーナルは市当局に対して補助金の取り消しを求めており、市は事実関係の確認と対応を検討しています。
この間の経緯と新たに判明した問題について説明します(すでに編集責任者のブログで紹介している内容を含みます)。
上越市は本年度、吉川タイムズに対して「地域活動支援事業費補助金」22万円の交付を決定している。この補助金は市内各地の地域協議会が採択・不採択を審査し、最終的には市(市長)が決める。
吉川タイムズが虚偽の説明をしたのは、吉川区地域協議会が補助金の採択・不採択を審査した昨年5月20日のプレゼンテーションの場だ。以下、その様子を市が公表している議事録などから検証する。
事業名は「季刊『吉川タイムズ』 発行事業」。「事業内容の概要」には次のように記されている。
新聞は年に4回、夏、秋、冬、春に発行する。A3両面カラー印刷。記者は吉川タイムズが公募し、または、記者としてふさわしい住民に依頼する。1号につき、10本。複数の市民記者に取材・執筆してもらう。記者の指導は団体が担う。編集作業は団体が行う。印刷は1,500部。市内の業者に依頼する。配布は、1,200世帯については、地元新聞店の折込にて行い、新聞購読者以外の世帯については、総合事務所、まちづくり吉川等、区内の適当な場所に配置することで全世帯に配布するよう努力する。市民記者に選ばれた区民は、吉川タイムズonlineにて、NHKの児童画廊のようなイメージで、動画で自己紹介を行う。記事もオンラインで展開する。
紙の新聞を発行するという事業が主だが、盗用記事が満載の「吉川タイムズOnline」も事業としては一体と説明されている。
事業内容の提案に対して、地域協議会委員からの書面での質問があった。
個人の一方的な思いを伝えるだけでいいのか。誰がチェックするのか(以下略)。
質問に対する吉川タイムズの回答はこうだ。
吉川タイムズは小池個人のメディアで公共性がないから事業に向いていないというふうに読める質問です。約10年間の記事をよく読んでいただいて、その訪問者数と読まれたページ数をもって、委員の皆様にはご判断いただければと思います。主宰の小池はプロのジャーナリストであり、実績もございます。上越市議会の取材では報道機関として認定されています。弊紙は吉川区発の唯一の報道機関です。地域協議会の取材を9年間、誰も傍聴者がいないなか、ひとりでビデオカメラを回していたのをご存じかと思います。また、今回の新聞は、小池が記事を書くわけではありません。吉川区の各代表機関に協力をいただきつつ、市民(記者)に書いていただきます。内容のチェックや編集は小池が行いますし、編集委員は、小池以外にも頼むつもりです。ご心配のように小池個人の新聞にならないよう、留意したいと思います。※誤解なきようお願いしますが、吉川タイムズは非営利事業です。約10年間、手弁当です。
10年間の記事というのはもちろんネットの「吉川タイムズOnline」の記事のことで、審査の時点ですでに著作権法違反の盗用記事だらけだった。
次に地域協議会が実質的に補助金採択を判断したプレゼンの際の質疑の議事録を見てみる。
【副会長】 提案書に報道機関とあるが、報道機関として認定とか登録を受ける必要はあるのか。
【吉川タイムズ】 そのような必要はない。私も法的なことを調べたが、ブログでも報道機関として裁判で認められた事例がある。私は9年間やっているが、過去に3件のクレームがあった。インターネットに掲載して、人権の問題などで削除する例はあるが、簡単に取り下げたりはしない。ブログだからよいということではないが、新聞の場合は活字として残るものなので、その辺は注意をして慎重にやっていきたい。
【副会長】プライバシーポリシーについては、どのように考えているか。まだ掲載されていないようである。今回、所見もあったのでぜひ取り組んでほしい。
【吉川タイムズ】 吉川タイムズのホームページの中にウエブサイトがあり、市民記者コードとして、やってはいけないことを6つ掲載してある。それを基に掲載している。プライバシーポリシーは掲載していないので掲載したいと思う。
ここで吉川タイムズが言及している「やってはいけないこと」を掲載した市民記者コードというのは次のものだ。
2021年5月31日の吉川タイムズOnlineのスクリーンショット
「盗作など他人の著作権を侵害しません」とはっきり書いてあるが、この時点で吉川タイムズOnlineは盗作記事だらけだった。
したがって、地域協議会へのプレゼンで説明した時点でも「盗作など他人の著作権を侵害しません」などという「市民記者コード」は、全く守られておらず、委員からの質問に対しての回答は、明白に虚偽だったことになる。
さらに、この市民記者コードが掲載されたサイトは、上越タウンジャーナルが盗用を指摘した後(2月27日頃)に閉鎖・削除されている。補助金の事業年度が終わらない時点で、地域協議会で約束した内容を反故にしている。
吉川タイムズは、補助金の実質的な審査を担った吉川区地域協議会に対して虚偽の説明を行い、その結果、公金が支出された。①吉川タイムズOnlineは著作権法違反の盗用記事だらけだった②「市民記者コード」を守るという説明は虚偽だった──という2つの事実を、吉川区地域協議会が知っていたら、この補助金は採択されただろうか。
上越タウンジャーナルでは市に対して補助金の取り消しを提案しており、市は事実関係などの確認や対応を検討している。
吉川タイムズの編集長小池正春氏は2月25日に「お詫び」したいとして上越タウンジャーナルを訪れ、次の3つの約束をしました。
しかし、これらのうち現時点で1つも実行されていません。
(この辺の経緯は上越タウンジャーナル編集責任者のブログで随時詳しく説明してきました)
53208 108 64 15
3月23日、LINEの暗号資産事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLVCは、「『LINE NFT』 戦略発表会」を開催。NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」を4月13日より開始すると発表した。
「LINE NFT」では、ローンチラインナップとして吉本興業などの計17コンテンツと連携し、7ジャンル100種類以上のNFTを販売。今後、ソフトバンクやZホールディングスなどのグループ企業との協業を通じて、様々なNFT体験を提供するとのことだ。
発表会にはLVC 代表取締役社長CEOの林仁奎氏と、LVC ブロックチェーン事業部事業部長の上遠野大輔氏がそれぞれ登壇し、「LINE NFT」の発表と、サービスの説明等を行なった。また、発表会の後半には、ローンチラインナップからスクウェア・エニックスとジェイアール東日本企画からそれぞれの担当者が登壇し、トークセッションを実施。NFT事業の今後の展開や、「LINE NFT」導入の理由等を語った。
「LINE NFT」が扱う「NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)」とは、替えが効かない唯一無二のデジタルコンテンツのことを指す。暗号資産に使われているブロックチェーンの技術が用いられており、そのデジタルコンテンツが、世界で1つしか存在しないものであると証明することができ、どれが本物なのかが簡単にわかる。そのため、デジタルコンテンツの複製ができなくなり、デジタル上で唯一無二のものを所有することが可能となる。
【【LINE NFT】好きがもっと見つかる、ひろがる。】
林氏は、まずメディア向けにNFTについて説明を行ない、NFTがグローバル市場において爆発的成長をしていることを踏まえ、「日本での新しい市場が広がることを期待している」と語った。また、LINEが2018年より行なっているブロックチェーンの研究・開発に関する取り組みについても紹介。NFT体験に必要なパーツを国内外で開発、提供し、揃えてきたとした上で、「LINE NFT」の開始を発表した。
林氏によると、「LINE NFT」では、どこにもなかった、様々なコンテンツや新しい体験がユーザーを待っている、コンテンツホルダーやクリエイター、ユーザーが中心となる世界に、誰もが簡単に参加することができるようになるとのこと。また、「LINE NFT」を第一歩として、一方向からの発信だった「Web1.0」を踏まえて、インタラクティブな「Web2.0」で誕生した「LINE」は、次のステージであり、「個人によるデータ所有が可能なインターネット」である「Web3.0」に挑戦すると語った。
続いて、上遠野大輔氏が登壇し、「LINE NFT」のサービス概要と、ローンチラインナップの説明を行なった。
上遠野氏は、国内のNFTの現状について「昨年盛り上がりを見せたが、まだ一部のユーザーに偏ったもの」と語り、多くのユーザーに届けるための課題として、手数料といった体験への複雑な経路と、NFTを保有する価値や意味に対する無理解が存在するとした。そのうえで、こうした課題を解決するサービスを提供していくとし、その一歩目が「LINE NFT」になるとのことだ。
「LINE NFT」では、全てのNFT体験をLINEで提供、簡単な操作で購入・取引が可能な他、NFTを所有することで得られる楽しさを提供するとのこと。昨年から運営していた「NFTマーケットβ」と異なり、LINE Payを使用した日本円決済に対応し、一次販売サービスも追加される。これにより、NFTの発行から一次販売、二次流通までをワンストップで提供できる。
購入したNFTはLINEのアカウントで登録ができるデジタルアセット管理ウォレット「LINE BITMAX Wallet」で保管が可能。ユーザーは手軽に自分のNFTを、LINEの友だちと交換したり、送りあったりすることができるとのことだ。
本サービスではNFTの楽しみ方も提案していくとのこと。まず、LINEが運営するキャンペーンプラットフォーム「LINEで応募」などとの連携を進め、購入特典やキャンペーン景品などとしてNFTを付与する機会を増やし、ユーザーにとって気軽なNFT体験を提供する。
また、NFTを所有するだけでなく、それを自慢したり、自分のコミュニティで見せることで会話が広がっていったりといった「日常のすぐそばにあるNFT」を目指し、「LINE」の機能にもNFTを導入する。LINEのプロフィールへのNFT設定や、LINEスタンプにおいて、NFTを活用する予定とのことだ。
上遠野氏はさらに、「永続的に権利元に収益が還元される仕組みがNFTの魅力の1つ」とし、幅広いジャンルのコンテンツをパートナー企業と用意し、ユーザーに応援してもらえるようなラインナップを目指すとのことだ。
「LINE NFT」では、4月13日のサービス開始以降、計17コンテンツと連携し、エンターテインメントやスポーツ、ゲーム、アーティスト、アニメ、キャラクター、イベントの7ジャンルで100種類以上のNFTを順次販売していく。
代表的なラインナップとして、吉本興業ホールディングスによる人気芸人の渾身のネタをNFT用として完全撮りおろした限定NFT動画「よしもとNFT劇場」や、歌手や俳優としても活躍するNissy(西島隆弘)さんの今後の活動と関連したNFT、LINEスタンプとして人気を誇る「ヨッシースタンプ」のNFTが販売される予定。ゲームジャンルでは、昨年「NFTマーケットβ」でも絶大な人気を博したスクエアエニックスの「資産性ミリオンアーサー」が展開されるとのことだ。
発表会後半に実施されたトークセッションでは、ローンチタイトルからスクウェア・エニックスブロックチェーンエンタテイメント事業部、事業部長の畑圭輔氏と、ジェイアール東日本企画メディアマーケティングセンターセンター長の直井伸司氏が登壇。上遠野氏も交えてNFT事業の今後の展開や、「LINE NFT」導入の理由等を語った。
まず、「LINE NFT」で販売するコンテンツについて、スクウェア・エニックスの畑氏は、昨年の10月から提供している「資産性ミリオンアーサー」のセカンドシーズンの制作が決定したと発表。セカンドシーズンでは、デジタルシールの愛着を増す機能や要素をふんだんに盛り込んだゲームコンテンツを、サービスの中に統合する試みを検討しているとのことだ。
一方、ジェイアール東日本企画の直井氏は、3月25日にオープンするバーチャル空間「Virtual AKIBA World」の無料プロモーションに「LINE NFT」を活用。「記念入場券 NFT」の配布を行なう。
両者が提供するサービスについて上遠野氏は、「『資産性ミリオンアーサー』は『NFTマーケットβ』の時代からローンチ頂いていて、新しいものが販売されると数分で完売してしまう人気のサービス。ただ売るだけでなく、ユーザーの皆様に楽しんでいただける要素を盛り込んでいて、参考になる」、また「『Virtual AKIBA World』は全く新しい取り組みで、鉄道ファンのみならず、色んな方にNFTを楽しんでいただけるのではないかと思う」と語った。
続くNFT所有の魅力は何かという質問に対しては、畑氏は「サービス設計をするうえで、デジタルデータがブロックチェーンを用いて紐づき、記録されることが魅力的」としつつ、「ゲームメーカーとして、『ブロックチェーン』という用語を使用せず、サービス設計をすることを心がけ、ユーザーに自然にNFTコンテンツを楽しんで頂けるようになったと思っている」と話した。
直井氏は「今まで資産価値がないんじゃないかと思われていたもの、捨て置かれたり、古臭くなってしまったものも、様々な視点をつけることによって、新しい価値を見出せるのではないかということが気付きとしてあった。今後色々な展開を考えていきたいと思っている」と語った。
「LINE NFT」の導入理由を尋ねられると、畑氏はゲームにおいて、ブロックチェーンを利用すればユーザー側でデジタルアイテムの長期保有が可能となることから注目し、ユーザー数の多い「LINE」を用いれば取引の際に必要となる本人確認やウォレットの発行といったハードルを下げられると述べた。購入ハードルを下げられる点が「LINE NFT」の魅力だったようだ。また、直井氏も同様に、「LINE」のユーザー数や、ユーザーの幅広さ、コミュニケーションツールとしてのインフラ的側面に注目したと語った。
最後に、NFTマーケットへの期待を両氏は語り、畑氏は「コミュニティの場としてNFTマーケットを活用したい。UI/UXの観点から、検索機能、見つけやすさなどを強化してほしい」と語った。
直井氏は「幅広いユーザーと、色んなコミュニケーションをとっていきたい。その新たな手段としてNFTを使いながら、新たな資産価値を発掘できたらと思う。また新しい発見がありしだい、皆様に情報を発信できたらいいと思います」と語った。
上遠野氏は、「力強いパートナーシップが組めている」とし、「『LINE NFT』の発表以降、様々な問い合わせがきており、今後多様なジャンルでNFTの企画が進んでいくので、皆さまご期待下さい」と述べた。
多くの人にとって、まだ未知の存在であるNFTは、ゲーム業界でも度々話題になっている。多くのユーザーが存在するLINEがNFTサービスを開始することで、市場や業界がどう動くのか、今後、ますます目が離せなくなりそうだ。
巨人の中田翔内野手(32)が22日、史上最高のシーズンの幕開けに自信をみせた。オープン戦では打率3割2分5厘をマークし、本塁打&打点はチームでは2冠に輝いた岡本和に次ぐ、3本塁打、8打点。自主トレ期間から「自信しかない」と宣言していたが、その言葉は開幕を間近に控えても「変わらないですよ。いろいろ考えて打席に入れていますし、心の余裕もできていると思います。いい仕上がりになっていると思います」と胸を張った。
期待されるのは令和のON形成。18日のオープン戦・ロッテ戦(東京D)から3試合連続で4番・岡本和の後ろの5番に中田が座った。「何番であろうともやることは変わらないです。勝利のために全力を尽くすだけ」と話すが、25日の開幕・中日戦(東京D)でも並ぶ可能性は高く、岡本和を支える役割も期待できそうだ。
今季は入場制限なしで開幕を迎え、2年ぶりに満員の球場で野球ができる。「東京ドームが満員の中で応援をしてもらえるのは幸せなことなので、ファンのためにも全力を尽くして頑張ります。シーズン最後にみんなで笑える1年にしたいです」と背番号10。自らの力で最高の1年を作り上げていく。(後藤 亮太)
バブルティー(パールミルクティー、タピオカティー)は、紅茶、緑茶、白茶、ミルクベース、タピオカボール(ボバ)、フルーツゼリーを用いて製造される飲料です。キャッサバの根から抽出されるタピオカパールを使用し、ソフトで歯ごたえのあるドリンクです。ライチ、タロイモ、パッションフルーツ、マンゴー、ピーチ、コーヒー、ストロベリー、チョコレートなど、さまざまなフレーバーがあります。ホットとアイスの両方で提供され、通常、氷を混ぜると滑らかな、あるいはスラッシュ状の飲み物になり、ストローで飲みます。バブルティーには、ビタミンC、抗酸化物質、カフェインが豊富に含まれており、免疫系の強化、エネルギーの向上、炎症の抑制、心臓血管の健康増進に効果があります。
市場の動向
世界の食品・飲料業界の著しい成長は、市場の成長を推進する重要な要因です。クイックサービス、ファーストフード、カジュアルダイニングのレストランやカフェでは、バブルティーの革新的なバリエーションを消費者に提供するために、バブルティーのフレーバーに関する研究が盛んになっています。また、健康志向の高まりやバブルティーを日常的に飲用することの利点に関する認知度の向上も、市場の成長を後押ししています。さらに、学生や社会人の間で、向精神飲料としてお茶やコーヒーを好む傾向があることも、市場の成長に寄与しています。これらの飲料は低カロリーで、集中力、記憶力、モチベーション、学習能力の向上に役立つとされています。加えて、エキゾチックなフレーバーや美しいパッケージのバブルティーの発売など、さまざまな製品のイノベーションが市場成長に好影響を与えています。その他、消費者の購買力の向上、ソーシャルメディアや小売店向けeコマースプラットフォームの普及などが、市場の成長に拍車をかけると予想されています。
主要な市場区分
世界のバブルティー市場は、ベース成分、フレーバー、成分に基づいて分類されています。
ベース成分別の市場区分
・紅茶
・緑茶
・ウーロン茶
・白茶
フレーバー別の市場区分
・オリジナルフレーバー
・コーヒーフレーバー
・フルーツフレーバー
・チョコレートフレーバー
・その他
成分別の市場区分
・フレーバー
・クリーマー
・甘味料
・液体
・タピオカパール
・その他
市場の競合状況
世界のバブルティー市場における主要な企業としては、Boba Loca USA Inc.、Bubble Tea Supply、CoCo Fresh Tea & Juice、Fanale Drinks、Fokus Inc.、Huey-Yuhe Enterprise Co. Ltd.、Kung Fu Tea、Lollicup USA Inc.、Quickly Chapel Hill、Sharetea、Troika J C Inc.などが挙げられます。
【 無料サンプル 】
当レポートの無料サンプルは、こちらからお申し込みいただけます。
https://www.gii.co.jp/report/imarc1046031-bubble-tea-market-global-industry-trends-share.html
【本件に関するお問合せ先】
※お問い合わせの際、「PR TIMESを見て」とお伝えいただくとスムーズです。
販売代理店 株式会社グローバルインフォメーション
TEL:044-952-0102(9:00-18:00 土日・祝日を除く)
E-mail:dbm@gii.co.jp
URL:https://www.gii.co.jp
【株式会社グローバルインフォメーション 会社概要】
1995年の創立以来、海外市場調査レポートの販売を通じて企業のグローバル展開を支援しています。世界5カ国に拠点を持ち、海外の提携調査会社250社以上が発行する調査資料約10万点をワンストップでご提供。市場情報販売のグローバル・リーディングカンパニーを目指し、企業ならびに社会の発展に寄与すべく、お客様にとって真に価値ある情報をお届けしています。
創立:1995年
所在地:215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F
事業内容:市場調査レポート/年間契約型情報サービスの販売、委託調査の受託
市場調査レポート/年間契約型情報サービス:https://www.gii.co.jp
委託調査:https://www.gii.co.jp/custom_research/